小児科・アレルギー科
花水木こどもクリニック
坂戸市にっさい花みず木3丁目20−8
TEL 049−282−8732
 
 
抗生物質ってなに?

  抗生物質とは、抗「生物」質。つまり生物である「ばい菌」をやっつける薬です。
ウイルスには効きません。 お子様の発熱、かぜ症状などの原因の8〜9割はウイルスが原因と言われています。
なのでそういったときに抗生物質を飲んでも効きません。抗生物質を飲んでもウイルスはへっちゃらです。
むしろ抗生物質が効かなくなってしまう「耐性菌」を作ってしまったり、おなかの中の善玉菌もやっつけてしまって腸内細菌のバランスが崩れてしまって下痢をしたりと、良くない面もあります。
前の処方の抗生物質を次の発熱時に飲ませるというのもあまりいい方法ではありません。
先に抗生物質を飲んでしまうと正確な検査が出来なくなってしまうことがあります。
抗生物質は必要な薬ですが、乱用はよくありません。